産後の尾てい骨の痛み(座り方・ストレッチ・原因)の徹底解説

産後知識

・産後の尾てい骨の痛みの原因
・産後の尾てい骨の痛みに対する座り方
・産後の尾てい骨の痛みに対するストレッチ

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

1.産後の尾てい骨の痛みの原因
2.産後の尾てい骨の痛みに対する座り方
3.産後の尾てい骨の痛みに対するストレッチ・運動

この記事を書いている僕は、整骨院・整体院で施術を10年経験。
整骨院・整体院を経営して5年が経ちます。
令和5年中に2店舗目の出店予定
毎月、産後骨盤矯正をご希望の新規患者様は月平均15人以上。
年間平均180人以上の産後のお悩みの方の施術に携わっています。

こういった僕が、解説していきます。

本文

■1. 産後の尾てい骨の痛みの原因

・その①:スピード出産
・その②:産後の歪み、反り腰
・その③:出産のための反応

□その①:スピード出産

・どういうことなのか?
出産直後から尾てい骨が痛い場合、スピード出産だった方に多い傾向があります。
赤ちゃんは産道を通って生まれてきますがその際に仙骨や尾骨が押されることで痛みが出る場合があります。
まだ身体が出産に向け準備段階にある時に出産したことで負担がかかって痛みがでるということと、もともと骨盤のバランスが悪かったために負担がかかってしまったということです。

□その②:産後の歪み、反り腰

・どういうことなのか?
妊娠してから赤ちゃんがお腹に約10ヶ月間いる事で、お腹どんどん大きくなってきます。
お腹の赤ちゃんの体重やお腹の大きさも大きくなってくるため、妊婦さんはその重さや大きさにより前に倒れないように腰を反らす事で前に倒れないように常に維持しています。
それが10ヶ月間続く事で、反り腰が癖となり、お腹が大きくなる事で腹筋も弱まり、どんどん反り腰がキツくなります。
当然反り腰(骨盤の前傾)がキツくなると、お尻を突き出す形になるので尾てい骨が座る時などに地面に当たりやすくなることが考えられます。

□その③:出産の時の反応

・どういうことなのか?
赤ちゃんは、狭い産道をどうやって通るのかというと赤ちゃんは頭が柔らかいためその柔らかさを利用することで産道を通ることができます。
それ以外にも骨盤を数ミリ広げたりしたり、
あとは仙骨がそのままの状態だと赤ちゃんがぶつかりやすいために、仙骨が少し浮きやすくなるとも言われています。
そのため、出産後に尾てい骨が突き出ている感じがしたりします。
もともと、昔に怪我をしたり生まれつき尾てい骨が突き出ている方もたくさんいます。

■2. 産後の尾てい骨の痛みに対する座り方

産後の尾てい骨の痛みに対して一番良い座り方は、円座クッションを使う事をお勧めします。
ただ、円座クッションを使っても尾てい骨が痛いのを回避しているだけなのでその場しのぎとなってしまうのが現状です。
なので、産後3ヶ月程度経っても地面にぶつかる、歩く時に痛いとなると対策はした方がいいと思います。
人間の反応で、出産して傷ついた身体(骨盤の開きや出産での傷)は元の状態に戻ろうと必ずしてきます。
ただ戻りにくい方も必ずいるので、そういう方は産後の整体や骨盤ベルトをすることをおすすめします。
骨盤ベルトを締めることで、骨盤の前傾、反り腰を治し、骨盤を定位置に戻す効果もあるので試してみる価値はあると思います。
骨盤ベルトを持っていない方は、ぜひこちらの骨盤ベルトを参考にしてみてください!


■3. 産後の尾てい骨の痛みに対するストレッチ・運動

産後の尾てい骨の痛みは、反り腰も原因の一つです。
反り腰となる原因は、太もも前側の筋肉の硬さ・太ももの内側の筋肉の硬さも原因となります。
その他に、お腹の腹筋群の弱体化やお尻の筋肉の弱体化も原因となります。
そのため、腹筋や腸腰筋、お尻の大臀筋などを鍛えることも必要です。
その一例が下記となります。

・その①:うつ伏せで行う大腿四頭筋のストレッチ(上向きでも可)
・その②:大臀筋トレーニング
・その③:プランク
→ここは、副業まとめと同じ書き方

□その①:うつ伏せで行う大腿四頭筋のストレッチ

・うつ伏せになり、片方のかかとをお尻に近づける
・かかとをお尻に近づけた足の甲を持って、太ももの前面を伸ばします。

上向きは、片方の足を膝を曲げてお尻の下に敷き、太ももの前側を伸ばします。

□その②:大臀筋トレーニング ヒップリフト

お尻の筋肉を鍛えて、反り腰をよくする事を目的とします。
1.仰向けに寝て、膝を90度に立てる
2.肩・腰・膝が一直線になるように、床から腰を持ち上げる
3.お尻を締めるように意識し、姿勢をキープする

ヒップリフトは、おもに大臀筋を鍛えるエクササイズです。
ただ動作をするのではなく、身体が一直線になったところで、グッとお尻に力を入れるように意識してするとよいでしょう。
床についた足のつま先を上げ、かかとだけで動作を行うと、よりお尻を意識しやすくなります。

□その③:プランク


プランクとは、うつ伏せになった状態で前腕・肘・つま先を地面につき、その姿勢をキープする体幹トレーニングです。
プランクの正しいフォームとやり方
1.両肘を床につけ、うつ伏せになる
2.腰を浮かせ、背筋をまっすぐに伸ばす
3.頭、背中全体、腰、かかとが一直線になるように姿勢をキープする

呼吸を止めないように意識します。

プランクのトレーニング効果
プランクは腹筋や背中、腕や肩など全身の筋肉に刺激を与えることができます。
・引き締まった腹部やボディラインを作る
・インナーマッスルや背筋強化による姿勢改善
・腕や肩の筋肉も鍛えられ、上半身の筋力を向上させる
・バランス感覚を養い、日常生活やスポーツパフォーマンスを高める

他にも、恥骨痛や尿漏れに対するトレーニングや記事を参考にしてみてください!
産後の恥骨痛の原因・ストレッチ方法・いつまで続く?徹底解説
産後に尿漏れがくしゃみで出てしまう 改善トレーニングなど徹底解説

以上、産後の尾てい骨の痛みについてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました