産後の便秘でいきめない悩み・酸化マグネシウムは効果的?便秘解消マッサージを伝授!

産後知識

・産後の便秘でいきめないのはなんで?
・産後の便秘は酸化マグネシウム?
・産後の便秘解消マッサージの仕方

こういった疑問に答えます。

本記事の内容
1.産後の便秘でいきめないのはなんで?
2.産後の便秘は酸化マグネシウム?
3.産後の便秘解消マッサージの仕方

この記事を書いている僕は、整骨院・整体院で施術を10年経験。
整骨院・整体院を経営して5年が経ちます。
令和5年中に2店舗目の出店予定
毎月、産後骨盤矯正をご希望の新規患者様は月平均15人以上。
年間平均180人以上の産後のお悩みの方の施術に携わっています

こういった僕が、解説していきます。

産後の1つのお悩みとして、便秘で悩む方も多いと思います。
そういった方のため、少しでも参考になればと思います。

■1. 産後の便秘でいきめないのはなんで?

・その①:いきむのが怖い
・その②:骨盤底筋の緩み(運動不足)
・その③:自律神経の乱れ
・その④:水分不足
・その⑤:直腸瘤

□その①:いきむが怖くなる

・どういうことなのか?
出産後、みなさんがよく心配される事が「出産で会陰を切開して、縫合している傷口が開いてしまいそう」ということです。
赤ちゃんは狭い産道を押し広げて出てきます。
そのときに、膣と肛門の間の会陰が裂けて治りが悪くならないようにするため、医師があらかじめ切開し、出産後に切開部分などを縫い合わせる処置をします。
それが恐怖心となって「排便の際、いきむと裂けるかも」と不安になるママも多いと思います。
またその傷口が排便時にしみることもあります。
しかし、排便するとしみるからとかいきむのが怖いからといって便意を我慢すると、習慣的な便秘になってしまうので注意が必要です。

□その②:骨盤底筋が緩む

・どういうことなのか?
骨盤底筋とは、骨盤内の臓器を支える役割をする筋肉です。
膀胱や子宮、卵巣や直腸などが下がってしまわないように骨盤底を支え、排尿や排便をコントロールします。
この骨盤底筋が妊娠で大きくなったお腹を支えたり、出産時のリラキシンというホルモンの影響で骨盤底筋が緩み、引き伸ばされる状態になります。
出産後は、骨盤底筋が緩んでいる状態の為、排便時に便を押し出す力が弱く、便秘となってしまいます。
あとは、運動不足です。
運動する事で腸の蠕動運動という動きを活発化する事が可能です。
切迫気味である妊婦さんは、入院した期間が長いと当然運動不足気味になります。
仕方がないのですが、落ち着いたら運動は必須となります。
改善策としては、骨盤底筋トレーニングか産後骨盤矯正がおすすめです。
骨盤底筋トレーニングは、産後の尿漏れの記事でご説明しております。

□その③:自律神経の乱れ

・どういうことなのか?
「自律神経の乱れ」は様々な不定愁訴の原因となりますが、その中で多いのが便秘です。
自律神経は、全身の機能を調節する役割を担っていますが、出産後は赤ちゃんに付きっきりになって自分の時間がなくなるのと睡眠時間が極端に少なくなる為、ストレスが溜まりやすいのも原因です。
慣れないことの連続が原因で自律神経が乱れてしまいます。

また妊娠中に豊富に分泌されていた女性ホルモンは出産を終えると量がぐっと減ってきます。
この女性ホルモンの極端な変化が自律神経の乱れを引き起こす要因にもなります。
腸の働きは、自律神経に調節されているため、自律神経が乱れると腸の働きも鈍くなり、便秘の原因となります。

□その④:水分不足

どういうことか?
出産後、母乳で育てるママは授乳が始まります。
母乳は、ママの血液から作られているため、授乳のたびに母体に蓄えられている水分は出ていってしまいます。
ママは水分を意識的に多く取らないと、いつの間にか水分不足に陥ってしまいます。
水分不足は、便を硬くさせるため便秘の要因となります。
それに母乳は血液なので、ママの水分が失われやすくなるため、こまめに水分補給する事が大事です。

□その⑤:直腸瘤

どういうことか?
直腸は、便が溜まってくると便意をもよおす部分です。
ここに直腸瘤というものができることがあります。
直腸が過度に膨らみ、膣の方にせり出してしまう状態。直腸と膣の間の壁が弱くなってしまうと起こりやすく、出産はその原因の1つとしてあげられます。
直腸瘤になってしまうと、いきんでも便が直腸瘤の中に溜まってしまい、正常に便が出にくくなってしまいます。
そのままだと頑固な便秘になります。
排便時に膣に違和感がある人は要注意です。

■2. 産後の便秘は酸化マグネシウムが効果的?

授乳時、便秘になった時の対応は?

・出産直後の場合
排便時、分娩中にできた傷が開くことはありませんので、しっかりいきむことは問題ありません。
傷の痛みが不安な場合は、鎮痛剤で痛みの軽減を行いつつ、便意を我慢しないことが便秘の悪化を回避する上で大切となります。
・産後数週以降
便秘を悪化させる副作用の可能性のある薬(鉄剤、制酸剤、降圧剤、抗うつ剤など)をお使いなら、薬の調整が可能かどうか主治医に相談されると良いでしょう。
また、食事にも便秘は関わってくるので、食物繊維の摂取を増やすことも大事です。
運動不足により、腸が動きにくくなる可能性もあるので適度な運動も必要です。
そうする事で、骨盤底筋にも多少効果的になります。
・便秘薬の使い方
授乳中でも安全な便秘薬として広く使用される以下をご紹介します。
①便を柔らかくする薬
・酸化マグネシウム
・水酸化マグネシウム
②腸の動きを促す薬
・センノシド
・ピコスルファートナトリウム

一般的には、①の種類から始め、数日経ても効果が乏しい場合は②の薬を追加することが多いです。
念のため、主治医に便の状態、便秘薬の使用歴などの情報をご相談しましょう。

■3. 産後の便秘解消マッサージの仕方

・その①:お腹のマッサージ
・その②:便秘に効果的なツボ
・その③:便秘解消簡単トレーニング

□その①:お腹マッサージ

「の」の字マッサージをする。
腹部をのを描くように、時計回りにお腹をさするマッサージを行うのがおすすめです。
※ただし、産後1ヶ月は傷ついた身体を治す期間になりますので、子宮に負担がかかるのでやめておきましょう。

□その②:便秘に効果的なツボ

「合谷」というツボです。
親指と人差し指の間の骨と骨の間のツボです。
強く押しすぎないように気をつけましょう。

□その③:便秘解消簡単トレーニング

1.四つん這いになる
2.息を吐きながら、お腹を丸くしておへそを覗く
3.息を吸いながら背骨を反らせる
4.ゆっくりとした呼吸に合わせて、繰り返し行う

以上、産後の便秘に関する記事でした。

便秘は産後の肌荒れと密に関係しております。
こちらの記事を参考にしてみてください!
産後の肌荒れや乾燥肌・ブツブツ解消を徹底解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました