産後の生理再開はいつから?早い人の特徴と母乳に影響はあるのか?徹底解説

産後知識

・産後の生理再開はいつから?
・産後の生理再開が早い人の特徴
・産後の生理再開で母乳に影響あるの?

こういった疑問に答えます。

︎本記事の内容
①産後の生理再開はいつから?
②産後の生理再開が早い人の特徴
③産後の生理再開で母乳に影響あるの?

この記事を書いている僕は、整骨院・整体院で施術を10年経験。
整骨院・整体院を経営して5年が経ちます。
令和5年中に2店舗目の出店予定
毎月、産後骨盤矯正をご希望の新規患者様は月平均15人以上。
年間平均180人以上の産後のお悩みの方の施術に携わっています。

こういった僕が、解説していきます。

産後の1つのお悩みとして、便秘で悩む方も多いと思います。
そういった方のため、少しでも参考になればと思います。

■1. 産後の生理再開とは?

□産後の生理っていつ始まるの?

産後の生理再開は個人差があり、時期を特定するのは難しいと言われます。
また、授乳の際にプロラクチンという排卵を抑制する作用のホルモンが分泌される為、授乳期は生理が起こりにくいといわれています。
しかし、これも個人差があり産後1ヶ月で生理が来た人もいますし、1年ほどかかったという人もいます。
生理が来ないからといって過度に心配することはありませんが、不安なのであれば、医師や担当医に一度相談してみることをオススメします。

□妊娠と出産後に生理が来ない理由

①ホルモンバランスの変化の影響

生理が定期的にくるのは、脳・卵巣・子宮の間の絶妙なホルモンバランスのおかげです。
このバランスは、受精卵が子宮に着床した段階から、胎盤が出来ていく間に大きく変化します。
胎盤からも様々なホルモンがつくられていて、生理が来ない状態が続きます。
そして、出産が終わり、胎盤が体外に出たときに始めて、また元のホルモンバランスに戻ろうというら力が働くのです。
ホルモンのバランスが元の状態に戻ってくるのは産後1ヶ月半程たった頃ですが、実際に生理が始まるタイミングは授乳の影響のためとても個人差が大きいです。

②授乳もホルモンバランスに影響する

授乳中に脳から分泌されるプロラクチンというホルモンは、生理を起こさない方向へホルモンバランスを傾けます。
そのため、授乳期間が長いほど生理の再開が遅れます。
一般的にはじめから授乳をしていない場合、産後4〜8週間後に生理が始まりますが、完全または混合母乳であれば更に遅れて再開します。
授乳の頻度が高く、授乳期間が長いほど生理の再開は遅れます。
卒乳後は、約6週間後に生理が再開することが多いようですが、授乳を続けている場合には半年以上再開しないことも少なくありません。
再開後しばらくは月経周期が定期的でないため不安になるかもしれませんが、次第に周期が整ってきます。

■2. 産後の生理再開が早い人の特徴

①母乳育児の期間が短い
②母乳育児をしていない
③身体の回復が早い
④生活環境がいい
⑤年齢が若い

①母乳育児の期間が短い

母乳を出していると、プロラクチンというホルモンが分泌されて、生理が再開されるのが遅くなります。
そのため、完母や混合の人よりも、ミルクのみで育てている人の方が、産後の生理再開は早いです。

②母乳育児をしていない

先程同様、母乳育児をせず、完全ミルクでの育児の場合、生理の再開が早い

③身体の回復が早い

妊娠出産のダメージの回復が早い人は、生理の再開が早い

④生活環境がいい

生活環境がいいとしっかり休息できるため身体の回復が早まります。
栄養バランスがよく質の良い食事をとることで身体の回復が早まります。

⑤年齢が若い

一般的に年齢が若い方が回復が早いです。

■3. 産後の生理再開で母乳に影響はあるの?

生理が再開したことによって母乳の味が変わるのでないかと気になる方もいると思います。
ですが、生理になったからといって味が変わることはないといわれており、これまで通り授乳を続けて問題ありません。
なお、生理で痛みがひどい時もあると思いますが、ママが鎮静剤などの薬を飲んで授乳しても、母乳を飲んだ赤ちゃんにはほとんど影響はないと言われています。
ただし、中には影響がある薬もあるので医師と相談しながら決めると安心です。

以上、産後の生理再開に関する記事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました