産後の便漏れはなぜ起こる?原因・知恵袋からのQ&A・改善方法を徹底解説【専門家監修ブログ】

産後知識

【産後 便漏れ】とは?原因と解決策を徹底解説|予防と治療のポイント

・産後にトイレが間に合わず、便漏れしてしまう
・お腹に力が入りにくく便失禁が不安
・外出先での便漏れが怖く、育児や生活に支障を感じる

こういった疑問や悩みに答えます。

✔︎本記事の内容
1. 【産後 便漏れ】の原因と身体の変化
2. 日常生活でできる予防と対策
3. 便漏れを改善する具体的な施術とセルフケア

この記事を書いている僕は、整骨院・整体院で施術を10年経験。
整骨院・整体院を経営して5年が経ちます。
現在、2店舗を運営し、毎月30人以上の新規の産後骨盤矯正の患者様が来院。
年間平均180人以上の産後のお悩みの方の施術を行っています。

こういった僕が、解説していきます。

■1. 【産後 便漏れ】とは?原因と身体の変化

・その①:骨盤底筋群のゆるみ

**どういうことなのか?**
出産時に骨盤底筋(骨盤の底を支える筋肉)が損傷され、尿や便をコントロールしにくくなります。特に自然分娩では筋力が低下し、便漏れのリスクが高まります。

**具体的な対策方法**
– **骨盤底筋トレーニング(Kegelエクササイズ)**を1日10分続ける
– 骨盤ベルトを使用して骨盤をサポートする



産後に尿漏れがくしゃみで出てしまう 改善トレーニングなど徹底解説

・その②:ホルモンバランスの変化

**どういうことなのか?**
妊娠中や産後はホルモンの急激な変化があり、腸の働きが低下して便意を感じにくくなることもあります。

**具体的な対策方法**
– 水分を多めに摂り、腸内環境を整える
– 食物繊維を含む食事を心がける(野菜、果物、発酵食品)

・その③:慢性的な便秘とストレス

**どういうことなのか?**
慣れない育児のストレスや睡眠不足が腸の働きを乱し、便秘や便漏れにつながります。

**具体的な対策方法**
– リラックス時間を取り、深呼吸やストレッチを取り入れる
– 便秘薬を使用する場合は医師に相談する

■2. 日常生活でできる予防と対策

トイレの習慣を整える

決まった時間にトイレに行くようにし、排便のリズムを整えます。

姿勢改善とウォーキング

猫背になりがちな授乳時の姿勢を見直し、日常的に軽いウォーキングを取り入れると、腸が活発に働きます。

骨盤底筋エクササイズの継続

特に産後3ヶ月以内の早期のトレーニングが重要です。整骨院での指導を受け、効果的な方法を習得しましょう。

■3. 便漏れを改善する具体的な施術とセルフケア

・その①:骨盤矯正の施術

**どういうことなのか?**
骨盤のゆがみを整えることで、骨盤底筋が正常に働きやすくなります。当院では患者一人ひとりに合わせた骨盤矯正を提供しています。

・その②:腹圧を高める呼吸法

**どういうことなのか?**
腹圧をコントロールする呼吸法を用いることで、便漏れの予防に効果的です。横隔膜と骨盤底筋を連動させるトレーニングを指導します。

・その③:筋膜リリースで身体全体を整える

**どういうことなのか?**
便漏れは骨盤周りの筋肉だけでなく、全身の筋膜バランスも関係します。筋膜リリースを行うことで身体全体の調和を整えます。

産後の便漏れを改善する具体的なセルフケア方法【順序立てて解説】

STEP 1:骨盤底筋トレーニング(Kegelエクササイズ)

産後の便漏れに最も効果的なケアが、骨盤底筋を鍛えるKegelエクササイズです。正しい方法で行うことで、排便のコントロール力が向上します。

### ●手順
1. **準備**
– 仰向けに寝て、膝を軽く曲げます(椅子に座ってもOK)。
– 全身をリラックスさせ、深呼吸を3回行います。

2. **骨盤底筋の感覚を掴む**
– トイレを我慢する時に力を入れる筋肉(肛門と膣周りの筋肉)を締める感覚を思い出します。

3. **締めてキープ**
– 骨盤底筋をギュッと締めて3秒間キープし、その後ゆっくり力を抜きます。

4. **繰り返し**
– これを1セット10回行います。
– 1日3セットを目標に続けましょう。

5. **ポイント**
– 力む必要はありません。腹筋や太ももに力が入らないように注意します。
– 呼吸は止めず、自然に行うのがコツです。

STEP 2:腹圧を高める呼吸法(ドローイン)

腹圧をコントロールすることで骨盤底筋をサポートし、便漏れの予防に役立ちます。腹横筋という深部の筋肉を鍛える呼吸法を実践しましょう。

### ●手順
1. **姿勢を整える**
– 仰向けで膝を曲げ、腰はリラックスします(椅子に座ってもOK)。

2. **息を吸う**
– 鼻からゆっくりと息を吸い、お腹を膨らませます。

3. **息を吐くと同時にお腹を引き締める**
– 口からゆっくりと息を吐きながら、お腹を内側に引き込むように力を入れます。
– この時、骨盤底筋も同時に締めましょう。

4. **繰り返し**
– 10秒間息を吐き切ったら、再びリラックスして次の呼吸に入ります。
– 1日3セット行うのが理想です。

5. **ポイント**
– 動作中に肩が上がらないように注意します。
– 腹部だけでなく骨盤全体を意識することで効果が上がります。

STEP 3:腸内環境を整える食生活

便漏れを予防するためには、腸を健康に保つことが重要です。以下の食事法を意識して実践しましょう。

### ●食事のポイント
1. **水分を十分に摂る**
– 1日1.5~2リットルの水をこまめに飲みましょう(温かい白湯やハーブティーもおすすめ)。
– 腸内の水分量が増え、便が柔らかくなり排便しやすくなります。

2. **食物繊維を意識する**
– 野菜(特にキャベツ、ブロッコリー)、果物、全粒粉製品を積極的に摂ります。
– 発酵食品(ヨーグルト、納豆、キムチ)も腸内環境の改善に役立ちます。

3. **食事のリズムを整える**
– 決まった時間に食事を摂り、腸の働きが安定するよう心がけましょう。
– 朝食で温かいスープや味噌汁を摂ると、腸が活発になります。

STEP 4:軽いウォーキングで腸を活性化

運動不足が便秘や便漏れにつながるため、軽い運動を取り入れることも効果的です。

### ●ウォーキングのやり方
1. **1日20~30分を目標に歩く**
– 無理をせず、育児の合間に散歩する程度から始めましょう。

2. **正しい姿勢で歩く**
– 顎を引き、背筋を伸ばします。
– 足はかかとから着地し、つま先で地面を蹴るイメージで歩きます。

3. **深い呼吸を意識する**
– 歩く際に腹圧を高めるドローイン呼吸を意識するとさらに効果的です。

STEP 5:リラックスとストレスケア

ストレスが溜まると腸の動きが悪くなり、便漏れの原因になります。意識的にリラックスする時間を作りましょう。

### ●リラックス法の例
1. **深呼吸を取り入れる**
– 1日3回、深い呼吸を意識して全身をリラックスさせます。

2. **お風呂でリラックス**
– 温かいお湯に浸かり、全身を温めることで自律神経のバランスが整います。

3. **寝る前のストレッチ**
– 足を伸ばしたり、腰回りを軽くほぐすストレッチでリラックスします。
– 夜の睡眠の質が上がり、腸の働きが正常に戻ります。

まとめ

これらのセルフケアを毎日少しずつ取り入れることで、便漏れの改善と予防につながります。

– **骨盤底筋トレーニング**で筋力を強化
– **腹圧を高める呼吸法**で排便コントロール力を向上
– **腸内環境の改善**で便秘予防
– **ウォーキングやリラックス法**で腸の働きをサポート

無理なく続けることが大切です。少しずつ生活習慣を整え、育児や日常生活を快適に過ごせるようサポートしていきましょう。

## まとめ
産後の便漏れは、多くの女性が悩む問題ですが、適切なケアと生活習慣で改善が可能です。

– **早めの骨盤底筋トレーニング**
– **腸内環境の整備**
– **骨盤矯正などの専門的な施術**

当院では、あなたの悩みに寄り添い、一緒に最適な解決策を見つけていきます。育児のストレスを減らし、安心して日常生活を送れるようにサポートしますので、ぜひご相談ください。

関連動画

産後骨盤ベルトをいつからいつまで着けるべきか?徹底解説
産後のVIOケア完全ガイド:脱毛はいつから?黒ずみ対策とセルフケア方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました